GitHub Copilot
GitHub製のCoding AI Agent
website
docs
コメントと関数名から中身を推測して提案してくれる
doctestで上手く動けば一石三鳥だなmrsekut.icon
反復コードを途中まで書くと、残りをやってくれる
Test Codeの提案
複数の提案の中から良い感じのものを自分で選択できる
そのうち、GeminiやClaudeなどもCopilotに対応する流れがあるらしい
Gemini Models on GitHub Copilot | Google Cloud Blog
これはGemini
https://github.com/github/feedback/discussions/8308
逆にコードから、自然言語の説明を出力する機能
GitHub Copilot Nightlyならもう使えるmrsekut.icon
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=GitHub.copilot-nightly
軽く見た感じ、コードを自然言語に書き下しているだけなので、あまりうれしくはない
「見たらわかるわ!」という説明をされる
クソデカ関数に対して使えば有用なのかも知れない
Evaluating Large Language Models Trained on Code
論文
https://arxiv.org/abs/2107.03374
コード自動生成を行うGithub Copilot(Codex)の論文。GPTを使いdocstringで条件付けして関数を生成、159GBのpythonコードで学習、複数サンプルしunittest通過率で評価。トークン平均対数尤度が高いサンプルが有効。説明が長い、変数が多い、処理が長くなる場合に精度が落ちる ref
https://github.com/settings/copilot
設定のページ
https://gyazo.com/92c277c266629dc74d1bffd194d22327
内部の仕組み
https://thakkarparth007.github.io/copilot-explorer/posts/copilot-internals.html
著者はCopilotをリバースエンジニアリングして探索している
直近にアクセスした同じ言語の20個のファイルが対象?
@mizchi: VSCode で使ってるライブラリの .d.ts をピン止めしてコードを書くと、今までとは比較にならないぐらい補完精度が爆上がりして便利だ...
ほんまか?
https://twitter.com/marvinvonhagen/status/1657060506371346432
promptが流出したらしい
Github Copilotでコンテキストを指定する
右クリックで「ファイルをチャットに追加」とか
VSCodeのGitHub Copilotが色々便利になっていた件
いつの間にかコンテキストを指定できるようになっていたmrsekut.icon
https://code.visualstudio.com/docs/copilot/copilot-chat#_slash-commands
#??
https://gyazo.com/5186d1c447f348b8bda33b9c0bf2c5e4
これの意味
GitHub Copilot Labs
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=GitHub.copilot
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/30/news063.html
https://www.fast.ai/2021/07/19/copilot/
2022/6/22有料になったらしい
https://gyazo.com/29da3f4c5299b5d791bbeaa68c8afea0
利用料金は以下のいずれか
月額10ドル
年額100ドル
プログラミングをAIが支援してくれる「GitHub Copilot」が正式サービスに、VSCodeやNeovimなどで利用可能。月額10ドルから
https://speakerdeck.com/rayuron/github-copilot-techniques